分団紹介-第12分団-

12分団の管轄は、本宮向中野地区。以前は田園風景の広がるのどかな地域でしたが、ここ十数年ですっかり様変わりし、大型商業施設や住宅の広がるニュータウンへと生まれ変わりました。

現在の団員数は25名(うち女性4名)。平均年齢38.8歳(2025年4月)という比較的若い分団です。

火災出動はもちろんのこと、各種訓練、行事、祭など、積極的かつ真面目に取り組みながらも楽しく活動しています。

特に昨年は、消防操法競技会へ向けた訓練が春先から始まり、同時に秋祭りの山車製作を進め、操法競技会は6月の市大会から県大会まで進み、終わったのが8月4日(結果は堂々の第三位)。

そこから9月の秋祭りまで、とにかく製作、運営検討、練習と忙しく忙しく…でしたが、皆が協力し合い、無事に立派な山車を奉納することができました。『楽しく笑顔で!』をテーマに、製作から運行までスムーズに進められ、ここは12分団のいいところが出たかなと思っています。

月に一度「分団会議」がありますが、真面目に会議をし…

必ずコミュニケーションの場を設けます!!(^^)!

12分団の存在を地域に知ってもらうため、ホームページやSNS、YouTubeチャンネルを開設。また、それらを見ない方々用に「12通信」という不定期会報を回覧版に入れたりしています。

町内会行事などの余興に12分団『な組』の山車太鼓音頭を披露することもあります。

昨年は地元小学校の出前山車授業でも披露。

どうすれば団員が楽しく活動できるか、若い人が入団してくれるか…

いつも考えながら楽しく活動する「大人のサークル」みたいな団体、それが12分団です(^^)

もちろんそれは、地域と共に、地域のつながりを大切に、地域の安全安心を守るために…という精神でこれからも活動して参ります!